医学論文翻訳なら業界有数の翻訳会社アカデミア・メディカル・トランス

アカデミア・メディカル・トランス翻訳見本

翻訳見本

翻訳サンプル 1

原 文

脳について

ウエルニッケの領野では言葉の意味が解釈がなされ、これが損傷されると、聞いた言葉の意味が 理解できなくなる。ブローカの領野では言葉の表出が行われ、これが損傷されると、言葉の意味 がわかっても言葉として表現できなくなる。ウエルニッケの言語野の反対側には音楽野、および 身体図式と空間との位置関係に関する領域があり、後者の領域が損傷されると、自分の身体の空間での位置がわからなくなる。

言語野のある側を優位脳、反対側を非優位脳と呼ぶ。総じて優位脳の働きは、言語的、分析的、 論理的であるのに対して、劣位脳の働きは、総合的、大局的、直感的である。
顔の形のような複雑なパターンの識別には非優位脳が優れており、直感的に識別するのに対して、 優位脳のほうは顔の特徴の分析に基づいて論理的に結論を下す。思考についても言語的思考と非言語的思考、論理的思考と直感的思考方法がある。
認識は大脳皮質の頭頂、側頭葉、運動は前頭葉、情動は視床下部から大脳辺緑系、意識は脳幹か ら視床、記憶、学習は海馬から側頭葉が中心になっている。

訳 文

The cerebrum

In Wernicke’s area, the meanings of words are interpreted. When this area is damaged, one can not understand the words which he/she hears. Broca’s area is related to expression with words. When this area is damaged, one can understand what spoken words mean but can not express him/herself with words. On the opposite side to Wernicke’s area are the music area and areas related to the body image and spatial positioning. When the latter areas are damaged, one can not recognize where his/her own body is positioned in the surrounding space. 
The side on which the speech areas exist is refereed to as the superior cerebrum and the opposite one as the inferior cerebrum. In general, the superior cerebrum works linguistically, analytically and logically, while the inferior cerebrum works comprehensively, generally and intuitively. 
The inferior cerebrum better discriminates complex patterns such as faces, intuitively. On the other hand, the superior cerebrum draws conclusions logically, analyzing the features of faces. Also, thought is formed by either of the linguistic and non-linguistic procedures or the logical and intuitive procedures.
Cognition is mainly related to the parietal of the cerebral cortex and the temporal lobe, motion to the frontal lobe, emotion to the region from the hypothalamus to the limbic system, consciousness to the region from the brainstem to the thalamus, and memory and learning to the region from the hippocampus to the temporal lobe.

翻訳サンプル 2

原 文

試験明細書

温度のスタートアップ・テスト後に電導度の上下限設定値が正常値にリセットされることの検証

目的 “スタートアップ・テスト開始時に広げられテスト終了時に正常な設定値に戻される透析液電導度警告の検出値が正常な設定値に戻されない異常が発生した場合、装置が安全状態に移行する”ことを試験し、検証する。
試験方法 温度のスタートアップ・テストの終了により透析液電導度警告の検出値を正常に戻す動作をおこなわせないようにしたCPU1のspecial romを用いてCPU4により警告検出値段設定異常を検出させる。
(設計上の)予想される結果 「E098 警告検出値設定異常」が検出される。(スタートアップテストの開始により警告の検出値が広げられた状態が30分間継続したとき)
以下の安全状態に移行する。
血液ポンプが停止する。

  • CPU1により血液ポンプ基板のフォトカプラPC19の4番ピンが0Vから24Vになるため
  • CPU2により血液ポンプ基板のIC9の7番ピンが5Vから0Vになるため(血液ポンプモーターのSTART指令がOFFになるため)

静脈側血液回路が閉塞される。

  • CPU1によりマスタ基板のダイオードD28のカソード側が24Vから0Vになるため
  • CPU2によりクランブ用トランジスタQ18のベース側が0.7Vから0Vになるため

訳 文

TESTING SPECIFICATIONS

Verification of the device that the upper/lower limit set values of electric conductivity are reset to normal set values after temperature stat-up test.

Purpose The detected value of electric conductivity warning of dialysate liquid should be expanded at stat-up test and reset to normal set value after the test. This specifications are to examine and verify that “the device shifts to a safe condition if an abnormality occurs”.
Methods 1.2.1 CPU4 detects the abnormality of warning defect value setting with the intentionally suspended special rom of CPU1, which should reset the detected value of electric conductivity warning of dialyzed liquid to abnormal set value after temperature start-up test.
Expected Results (as designed) “E098 abnormality of the warning defect value setting” is detected (when the detected warning defect value expanded at start-up test is maintained for 30 minutes).
The device shifts to the following safe conditions.
Blood pump is stopped.

  • — CPU1 changes the voltage of the pin 4 of photocoupler PC19 on blood pump PCB from 0V to 24V.
  • — CPU2 changes the voltage of the pin 7 of IC9 on blood pump PCB from 5V to 0V (because starting command of the pump is turned off).

Venous clamp is closed.

  • — CPU1 change the voltage of cathode of diode D28 on master PCB from 24V to 0V.
  • — CPU2 changes the voltage of base of transister Q18 on master PCB turned 0.7V to 0V.

オンライン翻訳見積

こちらのフォームから、
オンラインで簡単に見積ができます。

公費でのお支払に対応します

科学研究費補助金などの公費によるお支払にも対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
全国医学部付属大学病院リスト
医薬分野で役立つリンク集
医学論文の翻訳の仕方